新着情報
-
お知らせ2025.08.08夏季休暇のお知らせ(上越店)
レオパレスパートナーズ上越店の夏季休暇は下記のとおりとなります。
ご迷惑、ご不便をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
-
お知らせ2025.08.07夏季休暇のお知らせ
弊社では誠に勝手ながら夏季休暇を下記の通り実施させて頂きます。
本 社 2025年8月10日~8月17日
上越店 2025年8月9日~8月17日
皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
-
お知らせ2025.07.23上越市の土地買取価格相場・坪単価・地価動向・不動産取引の価格相場を地域密着の不動産業者が解説!
上越市で土地買取をご希望の方。売却時の価格設定時に重要な目安となる土地価格相場、地価動向、不動産取引の価格相場についてチェックしておくと、売却も進めやすくなります。市場取引状況にあった価格設定を行うことで、買い手も見つかりやすくなるでしょう。
こちらでは上越市・妙高市の不動産でおなじみハセガワ不動産が、上越市をエリア別に分け、土地の平均価格、平均坪単価、地価動向・不動産取引の価格相場をランキング形式でご紹介します。土地買取を業者に依頼する前にぜひチェックしてください。
上越市の土地相場・坪単価ランキング
高台から見下ろす街並み
上越市の土地相場を見ていきましょう。2019年12月時点での上越市の土地価格相場は一坪あたり7.6万円、1平方メートルあたり2.3万円です。平均専有面積は112坪となっています。
実際の取引価格を参考に、上越市の土地相場ランキングを20位まで記載します。なお実取引価格をベースにしているため、あくまで参考価格としてご参照ください。
順位 エリア 平均価格 平均坪単価 1位 大字春日新田 270万円 19.8万円/坪 2位 大手町 1,166万円 15.7万円/坪 3位 木田新田 1,433万円 14.9万円/坪 4位 春日野 1,127万円 14.7万円/坪 5位 北城町 1,220万円 14.0万円/坪 6位 大字塩屋新田 1,072万円 13.8万円/坪 7位 東雲町 1,333万円 13.8万円/坪 8位 大字松村新田 4,000万円 13.2万円/坪 9位 三ツ屋町 853万円 13.1万円/坪 10位 五智新町 1,055万円 13.0万円/坪 11位 大字下門前 2,230万円 13.0万円/坪 12位 下源入 2,120万円 12.8万円/坪 13位 西城町 2,840万円 12.4万円/坪 14位 五智 938万円 12.3万円/坪 15位 大字大道福田 7,931万円 12.3万円/坪 16位 大字藤巻 110万円 12.1万円/坪 17位 栄町 953万円 12.0万円/坪 18位 藤巻 4,730万円 12.0万円/坪 19位 大字子安 1,137万円 11.9万円/坪 20位 南高田町 810万円 11.8万円/坪 上越市の地価動向とは
角にある空き地とロープパーテーション
上越市の2019年公示価格の平均は1平方メートルあたり2万9548円、坪単価では平均9万7680円です。前年からの変動率は-2.06%となっています。一方、基準地価は1平方メートルあたり2万488円、坪単価は6万7729円で、前年からの変動率はこちらもマイナスの-1.83%です。
1983年からの統計データでは、公示地価の最高値は1993年の6万6141円/m2、最低値は2019年の2万9548円でした。最高値と最低値との間の差は2.24倍です。基準地価の最高は1991年の4万5480円/m2、もっとも小さいのは1984年の1万7498円/m2です。
上越市の不動産取引価格~土地
実際の土地取引における上越市の土地取引価格をご紹介します。2018年のデータでは、1平方メートルあたりの単価で2万4823円/m2、坪単価で8万2061円/坪です。前年比変動率+2.27%と前年比で高くなっており、公示地価・基準地価の平均に対し、+1.86%差異があります。
ちなみに上越市のエリア別地価ランキングは2019年時点で以下の通りです。
順位 エリア 地価平均(/m²) 平均地価との差額 坪単価平均 変動率 1位 高田 ¥43,246 ¥18,875 ¥142,964 -2.40% 2位 春日山 ¥38,837 ¥14,466 ¥128,388 -1.22% 3位 直江津 ¥36,611 ¥12,240 ¥121,028 -2.60% 4位 南高田 ¥29,871 ¥5,500 ¥98,748 -1.89% 5位 黒井 ¥25,350 ¥979 ¥83,801 -1.49% 6位 土底浜 ¥23,300 ¥-1,071 ¥77,024 -2.24% 7位 柿崎 ¥22,680 ¥-1,691 ¥74,975 -3.04% 8位 上越妙高 ¥22,600 ¥-1,771 ¥74,710 -0.93% 9位 上下浜 ¥14,300 ¥-10,071 ¥47,272 -2.72% 10位 潟町 ¥12,310 ¥-12,061 ¥40,694 -1.76% ※平均地価24,371円で差額を算出
上越市で土地買取を業者に依頼するならハセガワ不動産へお任せ!
ここまで上越市のエリア別土地価格、坪単価、地価動向などの数値をご紹介してきました。土地買取では市場取引状況にあった価格設定を行い、買い手を見つけやすくするとともに、信頼できる不動産会社を見つけ、売却の際のパートナーになってもらうと安心です。
上越市で土地買取を業者に依頼するなら方は、地元新潟で土地買取・開発19年の実績を持つハセガワ不動産にぜひお任せください。他の業者では売却しにくい不動産も積極的に買い取ります。「不動産売却の流れ」のページをご用意しておりますのでぜひご覧ください。土地や建物の売却、査定、有効活用のご相談をお待ちしています。
-
お知らせ2025.07.23妙高市で農地買取 農地の売却方法・転用売却の条件・売却のコツ!土地価格や土地面積の質問もお気軽に
妙高市で農地買取をご希望の方。農地を売却する方法や条件について、どのくらい理解されていますでしょうか。農地は土地面積にかかわらず、ほかの土地と比較して売却しにくいと言われていますが、農地を農地のまま売却する方法だけでなく、農地を転用して売却する方法があります。
この農地転用が、農地の売却においてポイントとなります。というのも農地を農地として売る場合、買い手となるのは農家しか認められていません。必然的に買い手が狭くなるわけですが、農地を宅地などに転用できればどうでしょうか。この場合、農家以外の買い手にも売却できるようになります。
農地売却は、ある程度の知識と農地売却に強い不動産会社を頼りにすることで、スムーズに手続きを進めることが可能です。妙高市で農地買取を行うハセガワ不動産が、農地を売却する方法や転用して売却する際の条件、売却する際のコツをご紹介します。
農地を売却する方法は2つ
畑を耕すトラクター
農地を売却する方法は、農地を農地のまま売却すれば複雑な手続きもなく、そのまま買い手に明け渡すことができます。農地を売りたいと考えた時、農家を見つけて売るか、地域の農業関連機関に斡旋してもらい売ることになるでしょう。
手続きは売買契約の締結と、所有権移転登記だけで済みます。一方費用は登録免許税、印紙税、司法書士報酬といったものだけなので安価です。ただし、売却する土地は「農地」ですから、売買において高い収益は望めません。
もう一つ、農地を転用して売却する方法もあります。これは農地転用の許可を役所に申請を行う、宅地などにする場合は土壌改良を行う、不動産会社と契約し買い手を見つけてもらう、などの手続きが必要です。農地転用は手間がかかる反面、宅地としての売却が叶えば農地を農地として売る場合よりも売却益が大きくなります。
ただ、農地転用の許可は申請すれば必ず降りるというものではなく、立地基準と一般基準に照らし合わせて許可の可否が出ます。この許可を得るには知識や経験が必要なため、農地買取・売却に強い不動産会社を見つけ、代理人としてサポートを受けたいところです。
農家以外にも農地が売れる!?農地を転用して売却する際の条件
先ほども延べましたが、農地を転用するためには都道府県の許可が必要です。立地基準によって、あるいは一般基準に照らし合わせた結果、許可が下りない可能性も十分考えられます。まずは立地基準と、一般基準の内容をチェックしていきましょう。
<立地基準>は農業上の重要性が高いか、低いかを判断する基準で前者の場合は許可が下りにくく、後者は下りやすくなります。基準は(1)農用地区区域内農地(2)甲種農地(3)第1種農地(4)第2種農地(5)第3種農地の5種類です。(1)は原則として許可されず、(5)は基本的に許可されます。(2)、(3)、(4)については条件次第で転用が許可されるケースがあります。
<一般基準>は農地をどのような使い道に転用するのかという審査基準です。農地法から基準が3つ設けられていて、申請した用途に使うことが確実であること、周辺の農地に悪影響を与えないこと、一時的な利用にとどまり使用後は農地に戻すことができるか、また、申請者の資金力や信用性、自治体のルールで転用が規制されていないことなど、さまざまな項目があります。
このように農地転用の許可を得るにはハードルが高く、また知識も必要となるため、農地買取に長けた不動産会社の協力が不可欠といえるかもしれません。
<チェック必須>農地を売却するコツとは
打ち合わせをする夫婦と営業マン
農地を売却するコツは、まず自分に合った売却方法を選ぶということ。売却方法とは農家に農地として売るのか、あるいは宅地に転用して売るのかを選択し、売却のための準備を進めていきます。
双方の手続き方法が異なるため、農地に合った売り方で売却を進めたほうが、農地が売れやすくなります。前者は買ってくれる農家を探す、後者は仲介してくれる不動産会社を探すことから始めるとよいでしょう。
農地を転用し宅地として売り出す場合、売却に詳しい不動産会社を見つけることが重要です。転用手続き、許可申請、買い手を見つけるなど複雑な手続きと申請にかかる知識、申請を通しやすくするノウハウ、買い手を見つける経験など、農地売却における心強いパートナーとなってくれるでしょう。
妙高市での農地買取はハセガワ不動産へ!土地の売却方法・土地面積など疑問にお答えします
妙高市で農地を売却する方法や条件、コツなどをご紹介してきました。知っておくべき知識はありますが、最終的には自分に合った売却方法を選び、農地に詳しい不動産会社をパートナーにして売却を進めると、トラブルも少なく、納得のいく取引ができるでしょう。
妙高市での農地買取はハセガワ不動産へお任せください。妙高市を拠点に農地や空地、相続地など、土地面積を問わず豊富な買取実績があります。土地の売却方法や土地価格、土地面積などの条件についても詳しくご説明しますので、お気軽にお問い合わせください。
-
お知らせ2025.07.23妙高市で農地買取のご相談 農地価格・坪単価相場と農地の売却が難しい理由とは
妙高市で農地買取を希望している方にとって、農地がどれくらいの価格で売れるのかという価格相場を知ることは、おおよその売却価格の目安となるため重要な情報になります。こちらでは妙高市のエリア別平均価格と坪単価をご紹介します。
ちなみに農地の売却は一般的に難しいとされ、実際に不動産会社によっては買取不可というケースもあります。なぜ農地の売却が難しいのでしょうか。そこには明確な理由が存在しているのですが、理由があるからといって売れる可能性が0%というわけではありません。農地の売却が難しい理由と、ではどうすれば売却できるのか、そのヒントを以下に記載していきます。
<最新>妙高市の農地価格・坪単価相場ランキング
サイコロでできたランキングの文字
妙高市の2019年時点での農地価格相場ランキングをご紹介します。妙高市の農地価格相場は2019年12月時点で、1坪あたり0.16万円、1平方メートルあたり0.05万円です。平均専有面積は497坪となっています。
以下エリア別に平均価格と平均坪単価を見ていきましょう。
順位 エリア 平均価格 平均坪単価 1位 大字田切 350万円 2.1万円/坪 2位 月岡 660万円 1.7万円/坪 3位 大字関川 70.0万円 1.6万円/坪 4位 大字長沢 960万円 1.4万円/坪 5位 経塚町 113万円 1.1万円/坪 6位 大崎町 51.0万円 0.8万円/坪 7位 上百々 55.0万円 0.6万円/坪 8位 広島 77.0万円 0.6万円/坪 9位 石塚町 20.0万円 0.6万円/坪 10位 大字十日市 69.2万円 0.5万円/坪 11位 柳井田町 32.5万円 0.5万円/坪 12位 錦町 50.0万円 0.5万円/坪 13位 大字上中 76.0万円 0.4万円/坪 14位 関川町 60.0万円 0.4万円/坪 15位 大字猪野山 19.9万円 0.29万円/坪 16位 大字関山 65.9万円 0.27万円/坪 17位 大字小出雲 12.0万円 0.24万円/坪 18位 大字杉野沢 39.5万円 0.22万円/坪 19位 大字大原新田 84.0万円 0.19万円/坪 20位 大字西菅沼新田 73.6万円 0.19万円/坪 ... ... ... ... 55位 大字北田屋新田 10.0万円 0.03万円/坪 56位 大字大沢新田 10.0万円 0.03万円/坪 57位 大字大貝 16.0万円 0.03万円/坪 58位 大字窪田新田 2.5万円 0.01万円/坪 59位 大字青田 1.2万円 0.01万円/坪 なぜ?農地の売却が難しい理由とは
整備された広大な畑
農地は売却が難しいというのは、そもそも農地法によって農地の購入が農家(農業従事者)に限られており、一般向けには売れないためです。これから農業を始めたいから農地を売ってほしい、という方には売れないわけです。
つまり農地は農家、もしくは農業法人に売却するしかないわけですが、農業就業人口が減り、遊休農地や耕作放棄地が増える中で、同じ農家が田畑を拡大するために農地を追加購入するという話はあまりありませんし、農業法人はビジネス目線が強いためせっかくの土地が安く買い叩かれてしまう可能性が高いといえます。
まとめると、農地は需要が減っている、買い手が農家に限られる、売却するためには許可が必要などの理由から、売却しにくいのです。ただ一つ、希望がないわけではありません。農地の買取を積極的に行っている不動産会社であれば、農地の活用方法のノウハウがあるため、買い取ってもらえる可能性が非常に高いといえます。
妙高市ではハセガワ不動産が農地買取に強く、他社では買取不可と言われるような農地でも買取を行い、土地の有効活用を実現しています。農地買取は豊富な実績があるハセガワ不動産にぜひご相談ください。
妙高市で農地買取をお考えならハセガワ不動産へご相談ください
農地がどれくらいの価格で売れるのか、妙高市で農地買取をご希望の方に限らず、取引前にはぜひ知っておきたい情報です。今回ご紹介した農地価格相場を参考に、ご自身の農地や相続地にどれくらいの価値があるのが、具体的な数字で把握できると取引も進めやすくなるでしょう。妙高市で農地買取をお考えの方は、ハセガワ不動産へお気軽にご相談ください。他社で断られた物件の買取もご相談に応じます。
-
お知らせ2025.07.10賃貸管理のご相談はハセガワ不動産へ
-
お知らせ2025.07.10T&T(ペット飼育可能) 2DKタイプ
-
お知らせ2025.06.13コーポグリーンビュー 3DKタイプ
-
お知らせ2025.06.13ハイツX-1 3DKタイプ